定期テストの結果が悪く、内申に響いてしまう…そんな心配をお持ちの方々も少なくないはず。しかしどんなタイミングでも、塾選びでリカバリーは可能です。小中高どのレベルでも通える、集団授業と個別指導ができる塾を紹介します!
ここでは岡山県の塾から、 集団指導と個別指導の両方に対応・ プロの講師が教える教室をピックアップ。さらに保護者懇談会や成績保証の有無、授業料(中1集団指導)などで比較して一覧表にまとめました。
塾名 | 中1授業料 | 成績 保証制度 |
合格 実績掲載 |
保護者 懇談 |
---|---|---|---|---|
加藤学習塾 | 15,300円/月
(週2回150分ずつ) |
![]() |
![]() |
![]() |
鷗州塾 | 要問合せ |
![]() |
![]() |
![]() |
KLCセミナー | 要問合せ |
![]() |
![]() 2014年以降 更新なし |
![]() |
学習塾 STAND UP | 18,700円/月
(週2回80分ずつ) |
![]() |
![]() |
![]() |
進学塾タイズ | 18,000円/月
(週2回時間不明) |
![]() |
![]() |
![]() |
津高進学ゼミ | 16,200円/月 (数学+英語コース、 週2回120分ずつ) |
![]() |
![]() |
- |
塾には集団指導が得意な所と、個別指導が得意な所があり、2つにも
勉強好きにする効果に違いがあります。
集団指導は、一緒に学習をする友達やライバルと刺激し合い、勉強の
向上心や意欲を養うのに効果的。
個別指導は不得意教科を重点的にマンツーマンで行い、授業のペースに遅れないようにする、
苦手意識を克服するのに効果的です。
▼目次▼
就実高等学校 | 30名合格 |
---|---|
明誠学院高等学校 | 15名合格 |
岡山高等学校 | 2名合格 |
岡山朝日高等学校 | 12名合格 |
岡山城東高等学校 | 14名合格 |
岡山学芸館高等学校 | 18名合格 |
岡山芳泉高等学校 | 12名合格 |
岡山一宮高等学校 | 6名合格 |
津山工業高等専門学校 | 2名合格 |
清心女子高等学校 | 2名合格 |
瀬戸高等学校 | 6名合格 |
岡山理科大学附属高等学校 | 9名合格 |
西大寺高等学校 | 5名合格 |
他多数 計176名合格
小学生,中学生,高校生
得意科目はライバル達と勉強を競い合い向上心を高める集団指導で。不得意科目は丁寧に教えてもらえる個別指導といった具合に、生徒ひとり一人に合わせ、 柔軟に指導方法を使い分けることができる体制を整えています。
年3回の全国統一実力テストの実施後、 かならず保護者の方と懇談を行い、お子さんの現状把握や今後の学習計画を詳しく説明。加えて月1回のペースで連絡を行い、さらには『JUKUNEWSLETTER』という月報も発行しています。
同塾では指導内容やカリキュラムへの自信の現れとして成績保証制度を設けています。もしもお子さんに成績向上が見られないという場合には 個別指導を無償提供。また講師陣もアルバイト学生などは不採用。 プロの社会人講師で固めています。
入会金 | 税込15,300円 |
---|---|
学習サポート費 | 税込1,200円 |
中1 一斉指導 総合コース(5科目) | 税込15,300円 |
合計 | 税込31,800円 |
運営会社 | 株式会社飛鳥 |
---|---|
所在地 | 岡山県赤磐市桜が丘西10-12-10 |
アクセス | 桜が丘西10丁目中バス停から徒歩4分 |
電話番号 | 086-955-9870 |
岡山県内公立高校(詳細記載なし) | 384名 |
---|
<岡山駅前校の場合>就学前,小学生,中学生
広島、山口、岡山、大阪に教室を擁しており、受験だけが目標ではない、 真の教育機関であることをモットーとしています。また運営会社は、学習塾に加え、パソコンスクール、英会話スクール、スポーツ事業、介護事業も手がけています。
受講生を実力別にクラス分けし、その中で切磋琢磨し合いながら、実力を伸ばしていくというのが基本方針。その上で、勉強自体が苦手な場合や、不得意科目が多いという場合には、 個別指導にも門戸を開いているとのこと。
累計で約27万人の卒業生を送り出したという実績とともに、同塾には「かつて自分が教えてもらったように」との想いから、講師として就職する方も多いとのこと。その人数は100名超にも及んでいると、大きくアピールされています。
鷗州塾では、公式ホームページ上に、入学金や授業料についての記載は見当たりませんでした。問い合わせなどで確認する方式と思われます。
運営会社 | 株式会社鷗州コーポレーション |
---|---|
所在地 | 広島県広島市中区中町1-1 |
アクセス | アストラムライン「本通駅」より徒歩8分 |
電話番号 | 0120-17-0419 |
記載なし
小学生,中学生,高校生
一見すると時代錯誤にも思えますが、その真意としては、講師陣に教育への 高い熱意を持っているかたが多く、塾生をとことん伸ばし、志望校に合格させたいという意志の強さを表す言葉として、このフレーズを使っているそうです。
小学部では、物事の考え方に対する基本的な姿勢を身に付けることを重視。中学部では、 論理的に知識を活用して問題に対処できる力や問題の本質を見抜く力を養成。高校部では暗記に頼るのではなく、根拠を明らかにしながら論理的に考えて問題を解くことに注力しているとのこと。
同塾では年に数回の頻度で、 保護者の方々との面談を行うことにしているとのこと。お子さんの学力の現状や以後に必要な内容などを説明し、また志望校の相談や、家庭での対応などについてのアドバイスも行うとしています。
KLCセミナーでは、公式ホームページ上に、入学金や授業料についての記載は見当たりませんでした。問い合わせなどで確認する方式と思われます。
運営会社 | 株式会社ヒューマン・ブレーン |
---|---|
所在地 | 岡山県岡山市北区本町6-30 第1セントラルビル3号館 |
アクセス | JR岡山駅表口徒歩2分 |
電話番号 | 0120-481-471 |
岡山一宮高等学校 | 5名合格 |
---|---|
岡山城東高等学校 | 1名合格 |
総社南高等学校 | 2名合格 |
総社高等学校 | 1名合格 |
岡山南高等学校 | 1名合格 |
岡山工業高等学校 | 5名合格 |
高松農業高等学校 | 4名合格 |
東岡山工業高等学校 | 1名合格 |
明誠学院高等学校(II類) | 4名合格 |
就実高等学校(アドバンス) | 2名合格 |
小学生(4年生~6年生),中学生
同塾では1クラス13人程度の一斉指導、マンツーマンの個別指導、1クラス8人までの英語に特化した英語グループ指導を用意しており、生徒の得意科目や不得意科目、希望などに応じて、 ひとり一人に最適なカリキュラムを提供する方針としています。
上記のように3つの指導形態を使い分ける理由は、同塾ならではの、学校の授業を復習するのではなく、先んじて 「予習」することが大事との方針によるもの。それにより、学校の授業を受けた時に理解でき、納得でき、楽しく感じられるようになるとしています。
同塾では毎月最終週に、 保護者への連絡を必ず行うことを徹底。その1ヶ月間にどのような授業を行い、学力がどの程度になったか、翌月からどのように授業を行っていくかなどを報告し、さらに家庭でどのようなサポートをすべきかなどもアドバイス。
入塾金 | 税込11,000円 |
---|---|
中学1・2年生 80分・週2回 | 税込18,700円 |
合計 | 税込29,700円 |
※各種試験・検定代、テキスト代、冷暖房費(夏期2,000円・冬期2,000円の年間4,000円)、夏期・冬期等の特別講習費用などは別途必要。
検索してみましたが、学習塾STAND UPに通っている生徒さんや保護者の方による口コミは、ネット上には見当たりませんでした。
運営会社 | 記載なし |
---|---|
所在地 | 一宮教室:岡山県岡山市北区一宮1139
竜操教室:岡山県岡山市中区関538−4 |
アクセス | 一宮教室:JR備前一宮駅より徒歩4分
竜操教室:JR山陽本線高島駅より徒歩18分 |
電話番号 | 一宮教室:086-250-5755
竜操教室:086-230-2017 |
記載なし
小学生(3年生~6年生),中学生,高校生
授業のクオリティ向上や生徒の関心・興味を高めるといった意図で、同塾では電子黒板や タブレットを活用して授業を実践。特にタブレットでは、一度登録すれば、何回でも繰り返しテストが行え、自分の得意・不得意の分析なども簡単に行えるそうです。
高校生向けでは全コース、地元の岡山大学の 医学部医学科生が講師を担当しているとのこと。年齢が近く接しやすいことや、勉強や受験のコツ!大学の様子などを身近な存在として教えてくれるとして、好評を博しているとか。
小学生や中学生向けコースでは元小学校教員や講師歴10年以上といったベテランの講師陣が担当。つまずいたり壁にあたってしまいがちな局面を予め予測し、より分かりやすく丁寧に教えることで、勉強についていけなくなる事態を防いでいるとのこと。
中学生 県立高校受験 【特進T】 | 税込18,000円 |
---|
※入塾金、教材費、模試代、期間限定の特別講座の受講料は別途必要。詳細は要問い合わせ。
運営会社 | 株式会社タイズ |
---|---|
所在地 | 岡山県岡山市北区表町3-10-21 平和ビル3F |
アクセス | 岡山電気軌道「西大寺町駅」より徒歩1分 |
電話番号 | 086-223-3434 |
岡山一宮高等学校 | 6名合格 |
---|---|
関西高等学校 | 3名合格 |
就実高等学校 | 2名合格 |
岡山操山高等学校 | 2名合格 |
岡山朝日高等学校 | 2名合格 |
岡山工業高等学校 | 1名合格 |
東岡山工業高等学校 | 1名合格 |
岡山理科大学附属高等学校 | 1名合格 |
岡山理科大学附属高等学校 | 1名合格 |
明誠学院高等学校 | 1名合格 |
岡山学芸館高等学校 | 1名合格 |
岡山学芸館高等学校 | 1名合格 |
創志学園高等学校 | 1名合格 |
小学生,中学生,高校生
同塾は塾長の出身地でもある岡山市津高に所在。「小さい塾だからこそできることがある」とのポリシーを掲げ、マイナスの思考や概念を プラスの思考に変える指導にこだわりを持っているという旨がピールされています。
上記の通り津高進学ゼミは自らを「小さな塾」と謙遜していますが、用意されているコースは多彩。 集団指導と個別指導の併設はもとより、1対4の少人数制クラス、中学受験対応の「アドバンスコース」など、個々のお子さんに合せて選べるようになっています。
大学受験を目指す高校性向けには、市進学院・市進予備校の実力派講師による授業をwebで受講可能。岡山にいながら、 首都圏エリアと同じ内容の勉強ができる体制を整えています。もちろん通常のコースも用意されています。
入学金 | 10,800円 |
---|---|
中1~中3 数学・英語 80分×週2回 | 16,200円 |
計 | 27,000円 |
※税込/税抜に関する記載は、公式サイト上では発見できませんでした。詳細は直接お問い合わせください。
運営会社 | 津高進学ゼミ&ソレイユ個別教室 |
---|---|
所在地 | 岡山県岡山市津高771-1パインリンク津高1F |
アクセス | 中原バス停より徒歩3分 |
電話番号 | 086-251-2545 |
集団指導と個別指導の双方に対応。年3回の学力テスト後に、保護者懇談を必ず実施するこだわりを見せています。県内に6教室を展開。
所在地:岡山県岡山市南区松浜町1-3 他
電話番号:086-955-9870
1985年開校という歴史があり、本拠地は広島。岡山県内には10教室を運営し、その他、大阪や香川にも教室を展開しています。
所在地:岡山県岡山市中区清水2-98-7 他
電話番号:086-251-1110 他
「幼児から高校生までを対象とした教育機関」というスローガンを掲げ、パソコン教室なども運営。本拠地広島を始め、岡山・山口・大阪にも教室を展開。
所在地:岡山県岡山市北区錦町6-12 他
電話番号:0120-17-0419
集団指導と個別指導の双方のメリットを両立できるとして、少人数制にこだわっている塾です。本拠地は兵庫県で岡山では赤磐市に教室を開設。
所在地:岡山県赤磐市桜ヶ丘西10-14-3
電話番号:0120-05-1535
岡山を本拠地とする個別指導塾。指導においては特定のカリキュラムや宿題などがなく、生徒個人の目的や目標に沿って内容を決めるやり方とのこと。
所在地:岡山県岡山市北区北長瀬本町20-53
電話番号:086-259-4409
本校所在地は岡山市北区。集団、個別、英語グループ指導の3つを適宜使い分けており、また「予習」を重視するカリキュラムを行っています。
所在地:岡山県岡山市北区一宮1139
電話番号:086-250-5755 他
岡山県では珍しい「北欧スタイル」の学習塾。教壇や黒板、生徒の机などは用いず、カフェのようなテーブルとソファで授業が行われます。
所在地:岡山県岡山市北区表町1-4-64 上ノ町ビル3F
電話番号:086-206-6235
自学自習に重きをおくことで、学びのプロセスである「わかる」「やってみる」「できる」の「できる」をより一層強化するという戦略を採っています。
所在地:岡山県岡山市北区駅元町30-13 横田ビル3F
電話番号:086-250-3375 他
電子黒板・タブレットを導入しITを活用した授業に特徴があり、タブレットでは何度でも繰り返しテストが出来ます。講師は岡山大学医学部生が中心。
所在地:岡山県岡山市北区表町3-10-21 平和ビル3F 他
電話番号:086-223-3434
講師陣の熱意や、塾生とことん伸ばしたい、合格させたいという意志の強さなどから、自らを「厳しい塾」だと称しています。
所在地:岡山県岡山市北区本町6-30 第1セントラルビル3号館 他
電話番号:0120-481-471
岡山市津高に所在。自らを「小さな塾」と称し、その分密接な指導が売りとのこと。一方で、高校部ではWeb授業も取り入れています。
所在地:岡山県岡山市津高771-1 パインリンク津高1F
電話番号:086-251-2545
校名の通り個別指導を専門とし、生徒一人ひとりの個性や成績、環境などに応じて最適な授業を行うとのこと。3者面談も定期的に実施。
所在地:岡山県岡山市北区伊島町2-20-23 アメニティ伊島2F 他
電話番号:0120-969-121
全国規模で教室を擁する大手であり、個別指導をいち早く取り入れた先駆者的存在です。岡山県内には31教室を展開。
所在地:岡山県岡山市中区江崎11-8 DKCビル2F 他
電話番号:086-201-3366 他
岡山市東区に所在しており「小中一貫指導」を掲げています。英検や漢検、数検などの検定にも強さを発揮。
所在地:岡山県岡山市東区西大寺松崎157-1
電話番号:086-201-8808
テレビCMなどでお馴染みのトライが運営する個別指導塾。岡山校は岡山駅東口から徒歩1分という立地です。
所在地:岡山県岡山市北区津島南1-1-21 松原電業社第2ビル2F 他
電話番号:0120-555-222
全国展開している個別指導塾で岡山県内に30教室を展開。入学金0円&費用のリーズナブルさを売りにしています。
所在地:岡山県岡山市中区中井2-2-5 他
電話番号:0120-747-818
東北から九州までをカバーしており、岡山にも23教室を展開。生徒ひとり一人に合わせた専用の学習プランを実施。
所在地:岡山県岡山市東区西大寺中野25-3 他
電話番号:0120-941-967
個別指導へのこだわりによって、長年のノウハウと実績を積み重ねてきたと訴求。岡山県内には18校を展開しています。
所在地:岡山県岡山市北区津島南1-1-21 松原第二ビル2F 他
電話番号:0120-62-0885
※2020年8月現在、公式HP閉鎖中のため現在の詳細情報は不明です。
小・中・高校生向けの個別指導学習塾に加え、通信制高校も運営。カリキュラムは生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイド方式。
所在地:不明
電話番号:不明
「見つけ」「ほめて」「見守る」というコンセプトを掲げ、じっくり優しく教える方針を掲げています。コースは小学生と中学生。
所在地:岡山県岡山市中区原尾島3-5-12 共栄ビル101
電話番号:086-238-4281
倉敷市を本拠地に、岡山県内12教室を展開。目標別にクラス分けを行った上での集団指導スタイルにこだわりを持っています。
所在地:岡山県岡山市北区大元上町13-12 スタックVビル 他
電話番号:086-145510
独自の診断ツールを用いた分析により、生徒ひとり一人に最適のカリキュラムを行う方式。岡山県内には8校が所在。
所在地:岡山県岡山市北区庭瀬237-8 フィオレビル2F 他
電話番号:0120-869-104
「1クラス4名まで」という少人数制をこだわりとしており、講師への質問がしやすい雰囲気が特色。県内に26校を擁しています。
所在地:岡山県岡山市東区瀬戸町瀬戸143-7 他
電話番号:086-201-2245
「型にはまらない自由スタイルな授業」をモットーとし、個別指導や少人数制、入試対策などから受講できます。
所在地:岡山県岡山市中区倉田671-5 サンライズ倉田2F
電話番号:086-277-5519
毎日個別塾 5-Days
所在地: 岡山市北区津島京町3-2-20 1階 他
電話番号: 0120-935-472
個別指導Axis(アクシス)
所在地:岡山県岡山市北区磨屋町7-2 能開ビル 6F 他
電話番号:086-233-0530
個別指導学院 hero's
所在地:岡山県岡山市南区妹尾869-3 他
電話番号:086-239-8696
KATEKYO学院
所在地:岡山市北区磨屋町3-5 ビルE2F他
電話番号:086-234-2288
松陰塾
所在地:岡山県総社市駅前2丁目3-1 総社駅前ビル他
電話番号:0120-860-815
個別指導京進スクール・ワン
所在地:岡山市北区津島西坂2丁目3番1号 他
電話番号:086-214-5639
進学個別塾 ALL-up
所在地:岡山県総社市総社1023-1 他
電話番号:0120-988-587
進英ゼミナール
所在地:岡山県井原市七日市町126 他
電話番号:0866-63-3606
東進衛星予備校
所在地:岡山県岡山市北区大元駅前3-50 大元駅前ビル1階、5階 他
電話番号:086-238-9572
朝日塾個別教室
所在地:岡山市北区奉還町1-2-1 MKビル5F
電話番号:086-255-4111
個別指導塾 学習空間
所在地:岡山県総社市中央5丁目1番地104
電話番号:0120-70-7557
岡山進研学院
所在地:岡山県岡山市北区伊福町2丁目10-27
電話番号:086-252-5410
みやび個別指導学院
所在地:岡山県岡山市北区津島南1-1-21 松原第二ビル 2階 他
電話番号:086-214-3266
日能研
所在地:岡山県岡山市北区本町3-13 イトーピア岡山本町ビル3F
電話番号:086-212-1755
個別指導LoOP
所在地:岡山県井原市井原町192 他
電話番号:0866-62-2941
OK school
所在地:岡山県岡山市北区奉還町3-8-9 2F
電話番号:086-239-9199
進学教室 浜学園
所在地:岡山市北区下石井1-1-3(日本生命岡山第2ビル 本館 6F)
電話番号:086-234-7161
清習塾
所在地:岡山県倉敷市中島1407-1 他
電話番号:086-441-8315
スタディファイブ
所在地:岡山県倉敷市東富井862-1 他
電話番号:0120109515
咲塾
所在地:岡山県倉敷市南町10-29
電話番号:0120-948-117
マスト学習院
所在地:岡山県岡山市南区福田533-3 2F 他
電話番号:086-261-5010 他
オリエントゼミナール
所在地:岡山市北区奉還町1-13-4
電話番号:086-281-2613
アスク学院
所在地:岡山県倉敷市南町10-29
電話番号:0120-948-117
フェニックス
所在地:岡山県倉敷市白楽町546-7
電話番号:0120-19-0678
山田共学道場
所在地:岡山県津山市椿高下92 他
電話番号:0868-24-1886
誠泉塾
所在地:岡山県倉敷市玉島1598-1 他
電話番号:086-522-2411 他
能開センター
所在地:岡山県岡山市北区中山下1-8-45 NTTクレド岡山ビル 6F
電話番号:086-233-3305
学習塾てらこや
所在地:岡山県津山市北園町9-13 他
電話番号:0868-20-1090
大島塾
所在地:岡山県笠岡市九番町1-14
電話番号:0865-63-2005
SAKURA
所在地:岡山県岡山市北区辰巳14-125 辰巳アイゼルビル2F
電話番号:086-244-2221
庄塾
所在地:岡山県倉敷市山地6-4
電話番号:0120-222-394
なる塾
所在地:岡山県倉敷市児島味野上1-3-55
電話番号:086-474-5833
AEI若竹塾・ゼミ
所在地:岡山県倉敷市白楽町408-3 たけうちビル2F・3F 他
電話番号:0120-96-8419
保護者の方の多くは、お子さんを、いつから塾に通わせるべきかお悩み、というケースも多いことでしょう。もちろん小学生の時から通わせることができれば越したことはありませんが、そうでない場合でも、中学1年に進学した時点から通わせることをお勧めします。
その理由はすばり、 「内申点」の対策です。改めて申し上げるまでもありませんが、高校受験というものは、入学試験の点数だけでなく、中学3年間のトータルな内申点も大きな要素となります。とりわけ、この内申点は、かねてより公立校で重視される要素で、 公立王国の岡山では中学1年の段階から、本腰を入れて対策すべきなのです。加えて、近年では私立においても、入学試験の内容だけでなく、内申点も考慮するというケースが増えてきているのです。
その上で、塾選びの際に考慮すべきは、個別指導ありきではなく、集団指導を行っており、かつ講師のレベルが高いかどうかです。そもそも、お子さんには、科目ごとに得意・不得意があるはずです。得意科目をより伸ばすには、レベルの高い社会人プロ講師による集団指導で、仲間と競い合うことが肝心。その上で、苦手科目は、個別でしっかりと弱点を克服するというのが大事です。一方、個別指導を専門とする塾の中には、社会人のプロ講師ではなく、大学生のアルバイト講師が多いという現実があります。それゆえに、本サイトでは、 プロの講師が教える塾で、集団指導と個別指導の双方に対応していて臨機応変に受講できるところをお勧めしています。
本サイトでは、学習塾選びの際、保護者との懇談の機会を設けているかどうかを、重要ポイントとしています。言うまでもなく、学習塾とは成績向上のために通うものですが、良心的かつ指導内容に自信がある塾ならば、お子さんの現状や今後の学習計画などを、キチンと説明してくれます。さらには勉強というものは、 親御さんによるサポートも不可欠。その点、懇談を実施している塾は、家庭において、親御さんがどのようなサポートを行うべきかまでを指導してくれるのです。
簡単に言えば、塾側が定める一定レベル以上の学力アップが達成することができなかった場合、授業料の免除や割引などが実施されるというもの。 各塾の自信やレベルの高さを判断する指標のひとつと言えます。内容は塾によって異なりますが、多くの場合、中間テストや期末テストの点数が○○点上がるか否かという方式が多いようです。ただし、塾に通う目的はあくまでも成績アップのため。授業料免除を狙ってお子さんを通わせるというのは本末転倒ですので、その点はくれぐれもご留意ください。
文字通り、その塾の生徒が、どの学校に何人の合格者を出したかを紹介するものです。例えば、お子さんが志望する学校に、その塾生から何人の合格者を輩出しているかどうかで、その塾のレベルや実力を判断する材料になります。ただし、あくまでも参考程度に考えるのが賢明です。例えば、その塾に短期間だけ在籍し、その後、他の塾に通い直して合格したケースなどもカウントしている場合があるからです。逆に良心的な塾であれば、「在籍期間が継続的に3ヶ月以上で合格した生徒をカウント対象とする」といったルールを設けています。単に数字を見るだけではなく、 どのようなカウント方式としているかも併せてチェックすべきです。
実際にお子さんを塾に通わせている家庭はどの位なのか…気になるところだと想います。文部科学省が実施している全国学力テストに付随して行われた調査によると、岡山県内での小学生の塾通学率は46.1%で全国17位(1位は東京都で57.9%)。中学生では61.7%に上がりますが、他の都道府県でも軒並み上昇し、これも全国17位(1位は奈良県と神奈川県が同率で74.3%)となっています。
ひと口に塾と言っても、巷には様々な種類があり、どのタイプにお子さんを通わせるべきか、お悩みの保護者さんも多いことでしょう。それぞれの特徴や違いというものを理解した上で、どの塾が最適なのかを判断するのが肝心です。
大きく分けると、まず学習塾と進学塾があります。学習塾とは、学校の授業のフォローも行いながら、受験指導もバランスよく行うタイプ。進学塾はその名の通り、受験指導により重きを置いた塾ということになります。例えば一般入試で難関校を狙うなら進学塾。推薦入試を狙うなら、総合的な学習塾という選び方ができます。
また、指導方法の別としては、集団指導と個別指導があり、前者は学校の授業のような型式で行うやり方、後者は塾に出向いた上で、家庭教師スタイルで勉強する方式となります。
集団指導は仲間と競い合いながら、得意科目をより伸ばすのに適した方式。一方で、苦手科目などでついていけなくなると、置いてけぼりになってしまいがちです。
個別指導は、じっくり教えてもらえ苦手科目などの克服には最適。その反面、仲間との競争がないため、のんびりしてしまったり講師と馴れ合いになってしまうリスクも。
学校の長期休みに行われる夏期・冬期講習は、学校での授業での遅れを取り戻したり、新たな勉強する習慣を身につけるといった場合に、大きな効果を発揮します。例えば、それまで部活動などに熱中していた、普段から家で学習をする習慣がなくどう勉強したらよいか分からない、といった生徒さんには、大きな効果が期待できます。
お子さんを塾に通わせるという場合、保護者の方が一番気になるのは、この点でしょう。一概にいくらかけるのが正しいという数字は言い切れませんが、参考までに、塾の費用に関する調査結果をご紹介したいと思います。
中学生のお子さんに対して学習塾にかける年間費用は、公立に通う生徒さんの場合と、私立に通う生徒さんの場合で、違いがあるようです。公立の場合では年間平均で204,583円。一方、私立の場合は年間平均135,356円と、意外にも公立より低い数字となっています。私立は元々学費自体が高く、学力も高いためと推測できます。なお、公立、私立を問わず、中学3年になると年間費用は、1・2年時に比べ大きく上昇しています。
個別指導は集団指導に比べ、費用が割高という傾向があります。例えば入塾金は集団が1万円~2万円なのに対し、個別は2万円~3万円。月謝は集団指導が週3~4回の授業で2万円~4万円、対して個別は週2~3回の授業で3.5万円~7万円程度となっています。なお、教材費は集団・個別とも1万円~3万円程度となっています。
例えば兄弟姉妹がいらっしゃるご家庭の場合、2人目以降のお子さんに対して、入学金の免除や月謝の割引 といったサービスを行っている塾がありますので、賢く利用すべきです。また、年度の変わり目などにも、入学金割引や免除といったキャンペーンを行う所もよく見られます。
塾はもちろん授業を受けに行くところですが、その他にも、どんなサポート体制を整えてるのかという点も重要になってきます。そのポイントについて、まとめてみました。
実施の有無をチェックしたい筆頭は、保護者との懇談の機会を設けているかどうかです。もちろん、おざなりな内容ではなく、お子さんの現状や今後の学習計画などを具体的に示してくれるかが重要になってきます。成績管理カルテなどで、学力をリアルタイムで把握してくれていれば、保護者の方にも成果が分かりやすいはずです。
塾によって多少の違いはありますが、概ね、学校の定期テストなどでどれだけ点数がアップするかを保証するもので、実現できなかった場合は授業料の割引や返還を行うというやり方が一般的です。その塾のレベルや自信といったものを判断する要素になります。
例えば、お子さんからの相談窓口なども用意しているところであれば、よりポイントは高いと言えるでしょう。その他、自習室の設置や、送迎サービスの有無なども要チェック。送迎サービスについては別途後述しますので、そちらもご覧ください。
例えば自動車なら試乗、洋服なら試着をするように、塾選びの際も、体験授業や講習会に参加してみることは意義のあることです。その際のポイントや注意点などを見ていきましょう。
真っ先に挙げられるのは、授業を受けてみて、講師の人柄や授業内容、レベル、雰囲気がお子さんに合っているかどうかです。塾によって、保護者が見学できる場合と、生徒のみが参加できる場合がありますので、後者の場合は、お子さんに、じっくりと確認することが重要です。
授業内容や講師の人となりといった要素に加え、学習塾の教室や自習室が、清潔で勉強がしやすい環境となっているかも要チェックです。また、トイレが清潔に保たれているかどうかも、学習塾の環境を判断する上で、大きなポイントになります。加えて、その塾の立地や周辺環境が、お子さんを通わせる上で、問題がないかも確認しておくべきです。
体験授業への参加は、特に制約などはない場合がほとんど。持ち物も筆記用具やノート類があればよいはずです。ただし、塾によっては服装や持ち物を指定される場合もありますので、それに合わせるようにしましょう。
体験授業に参加してみて、お子さんには合わないと感じた場合は、断る旨をはっきり伝えるべきです。ただし、失礼の無いように、「授業はレベルが高いと見受けられましたが、我が子にはついていけないと判断しました」といった内容を伝えるとよいでしょう。
例えばご自宅からお子さんが徒歩や自転車などで通えるという場合はさほど問題ありませんが、それなりに遠方の塾に通わせるという場合には、予め考慮しておきたいポイントがあります。
繁華街などに立地する塾の場合、駐車場を確保できないなどの理由で、自家用車での送迎を禁止している場合があります。ただし、それは「塾前の路上に駐車しての送迎は禁止」という意味であり、近隣の時間貸し駐車場などを利用すれば問題はありません。
また、塾の行き帰りの道中は、お子さんとのコミュニケーションに有効活用しましょう。「今日はどんなことを習ったのか?」と聞き、お子さんに説明させるという行為は、勉強の「復習」の効果ももたらしてくれます。
お子さんを通わせたい塾を絞り込んだ段階で、ぜひ、模擬通塾を試してみましょう。実際の授業開始と終了時間に合せて、ご自宅と塾の場所を行き来させてみるのです。過去にあった例として、最初は一人で通えると言っていた女の子が、実際に通い始めたところ、夜の帰り道の暗さが怖くて無理となってしまったというケースもあったそうです。
比較的規模の大きな塾であれば、送迎サービスを行っているので、それを利用すればよいでしょう。また送迎サービスを行っていなくても、例えば最寄り駅からの通学路上に見守りスタッフや警備員を配置していたり、帰宅時には最寄り駅まで集団で引率するといったことを行っている塾もあります。またお子さんにGPS機能付きのスマートフォンなどを持たせ、塾への到着や退室をチェックするというやり方もできます。
岡山という地域にならではの特徴として、筆頭に挙げられるのが、私立よりも公立の人気が高い、いわゆる「公立王国」である点ですね。ただし、近年では中高一貫校の人気が上昇しているといった、親御さんの時代には無かった変化も生まれています。その他、大学進学率の最新の数値や、2020年度よりセンター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の情報などをご紹介します。
県内に所在する中学校のなかから、受験が必要となる私立校、公立中高一貫校、そして国立の岡山大学教育学部附属などを、偏差値順にリストアップしてまとめています。さらには、これらの受験対象となる主要な高校についての人気動向といった内容もとりまとめてみました。ぜひ、ご覧になってみてください。
ここでは、県内で偏差値の高い、主要な私立校・公立校をリストアップし、一覧でご紹介。それぞれの学校の校風などに関しての口コミ評判なども併記しています。さらには、親御さん世代には懐かしい、かつての総合選抜制度における「岡山五校」ならびに「倉敷四校」について、それぞれの対象であった高校をご紹介しています。